【friends.nico向け】ちょっぴりカスタムできるCSS
- いずみん
- Tags: friends.nico
○個人的に欲しかった機能をCSSで書いてとりあえずのっけておきます。
・TL背景画像挿入
・ニコニコ形式背景画像挿入
************************************************************************************
・TL背景画像挿入

/*ホーム(1列目相当)*/
.column:nth-child(2)>.scrollable{
background: linear-gradient(to bottom, rgba(0,0,0,0.0) 0%,rgba(0,0,0,0.0) 100%),
url("---");
background-position: center center;
background-size: cover;
}
/*通知(2列目相当)*/
.column:nth-child(3)>.scrollable{
background: linear-gradient(to bottom, rgba(0,0,0,0.0) 0%,rgba(0,0,0,0.0) 100%),
url("---");
background-position: center center;
background-size: cover;
}
/*ローカル・連合タイムライン(3列目相当)*/
.column:nth-child(4)>.scrollable{
background: linear-gradient(to bottom, rgba(0,0,0,0.0) 0%,rgba(0,0,0,0.0) 100%),
url("---");
background-position: center center;
background-size: cover;
}
/*TL4列目*/
.column:nth-child(5)>.scrollable{
background: linear-gradient(to bottom, rgba(0,0,0,0.0) 0%,rgba(0,0,0,0.0) 100%),
url("---");
background-position: center center;
background-size: cover;
}
/*TL5列目*/
.column:nth-child(6)>.scrollable{
background: linear-gradient(to bottom, rgba(0,0,0,0.0) 0%,rgba(0,0,0,0.0) 100%),
url("---");
background-position: center center;
background-size: cover;
}
}
✩括弧内の—は画像のURLに置き換えてください。Twitter、friends.nicoのみ確認しています。
「background-position」は、デフォで中央揃え(center center)にしてあるので、調整したい場合はpx単位で調整してください。
透過度は「rgba(0,0,0,0.0)」の数値をいじると変更できます。(左の設定だと黒色の透過度100)。
ドライブからのリンクは不可です。
また、5列以降も差し替えたい時は、一列分の差し替えコードをコピペして「column:nth-child(—)」の—部分に7以降の数字をいれてください。
*****************************************************************************************
・ニコニコ形式背景画像挿入

.CommentScreen {
background-image: url("---");
background-position: center center;
background-size: cover;
}
✩括弧内の—は画像のURLに置き換えてください。Twitter、friends.nicoのみ確認しています。
「background-position」は、デフォで中央揃え(center center)にしてあるので、調整したい場合はpx単位で調整してください。